最新情報


令和7年度岐阜県少年少女空手道選抜大会・第1回岐阜県キッズ空手道大会(帯同、報告:吉村健一)

9月28日、岐阜メモリアルセンターで愛ドームにおいて開催された令和7年度岐阜県少年少女空手道選抜大会および第1回岐阜県キッズ空手道大会(主管:岐阜県空手道連盟)に出場しました。

岐阜県少年少女空手道選抜大会
形競技 入賞者
小学1年男子 小学1年女子
金メダル優勝
堀 兼翔
第四位
金子 愛心
祝全日本少年少女選抜大会出場
小学2年女子 小学3年女子
銀メダル準優勝
飯田 桜
金メダル優勝
辻󠄀村 若菜
祝全日本少年少女選抜大会出場
キッズ男子
銅メダル第三位
田中 岳
組手競技 入賞者
小学1年男子 小学1年女子
第四位
堀 兼翔
金メダル優勝
金子 愛心
祝全日本少年少女選抜大会出場
小学2年女子 小学3年女子
第四位
飯田 桜
金メダル優勝
辻󠄀村 若菜
第四位
黒柳 優心
祝全日本少年少女選抜大会出場
小学4年女子 小学5年男子 小学6年女子
銀メダル準優勝
金子 心優
銀メダル準優勝
金子 大心
銀メダル準優勝
井上 栞那

>>ページトップへ

全日本空手道松涛館第11回全国空手道選手権大会(帯同、報告:吉村健一)

9月21日、日本武道館において開催された全日本空手道松涛館第11回全国空手道選手権大会に出場しました。

全空松
形試合 入賞者
小学1年生男子 小学2年生女子 小学3年生女子
銀メダル準優勝
堀 兼翔
金メダル優勝
飯田 桜
金メダル優勝
辻󠄀村 若菜
組手試合 入賞者
小学1年生女子 小学2年生女子
銅メダル第三位
金子 愛心
銅メダル第三位
飯田 桜
小学4年生女子 小学6年生女子
銅メダル第三位
菅野 結月
銀メダル準優勝
井上 栞那

>>ページトップへ

第25回全日本少年少女空手道選手権大会(帯同、報告:吉村健一)

8月21日~24日、東京武道館において第25回全日本少年少女空手道選手権大会が開催されました。この大会に本道場一濤塾生10名が出場し、金子愛心選手、辻󠄀村若菜選手が見事入賞いたしました。

全日本少年少女空手道選手権大会01
全日本少年少女空手道選手権大会02
入賞
1年生女子個人組手
銅メダル第3位
金子 愛心
3年生女子個人形
第5位
辻󠄀村 若菜

>>ページトップへ

第33回全国中学生空手道選手権大会(帯同、報告:吉村健一)

8月15日~17日、長野県ビッグハットにおいて第33回全国中学生空手道選手権大会が開催されました。この大会に本道場一濤塾生 岩﨑祐登 選手が出場いたしました。

全国中学生空手道選手権大会01

>>ページトップへ

第26回松涛連盟全国空手道選手権大会(帯同、報告:吉村健一)

8月1日~3日、国立代々木競技場第二体育館において開催された第26回松涛連盟全国空手道選手権大会・第26回全国車椅子空手道選手権大会に出場しました。

JKS全国大会
型試合 入賞者
小学1年生女子 小学2年生女子 小学3年生女子
銅メダル第3位
金子 愛心
金メダル優勝
飯田 桜
金メダル優勝
辻󠄀村 若菜
小学4年生女子 小学5年生男子
金メダル優勝
菅野 結月
銅メダル第3位
金子 心優
第5位
黒柳 朋哉
小学6年生女子 中学1年生男子 中学1年生女子
銀メダル準優勝
井上 栞那
銅メダル第3位
関戸 偉更
銅メダル第3位
小倉 英舞
組手試合 入賞者
小学1年生男子 小学1年生女子 小学2年生女子
銀メダル準優勝
堀 兼翔
銀メダル準優勝
金子 愛心
第5位
飯田 桜
小学4年生女子
銅メダル第3位
金子 心優
第5位
菅野 結月
小学5年生男子
銀メダル準優勝
金子 大心
第5位
小倉 尚真
中学3年生女子
銅メダル第3位
岩﨑 祐登
小学低学年団体 小学中学年団体 小学高学年団体
銅メダル第3位
一濤塾
飯田 桜
堀 兼翔
金子 愛心
銅メダル第3位
一濤塾A
小椋 歩輝
金子 心優
菅野 結月
銅メダル第3位
一濤塾A
井上 栞那
小倉 尚真
金子 大心

>>ページトップへ

聖心館練習会

7月21日、岐阜メモリアルセンター剣道場において開催された聖心館練習会に参加しました。

聖心館練習会

>>ページトップへ

第3回東海地区少年少女空手道選手権大会(帯同、報告:吉村健一)

7月13日、静岡県武道館において開催された 第3回東海地区少年少女空手道選手権大会(笹川杯)に出場しました。

笹川杯
入賞者
小学1年女子 小学4年女子
銅メダル第三位
金子 愛心
銀メダル準優勝
金子 心優

>>ページトップへ

勝つ為の!一濤塾遠足

7月5日、一濤塾遠足で名古屋港水族館・シートレインランドへ行ってきました。

一濤塾遠足02 一濤塾遠足01

>>ページトップへ

ジュニア組手練習試合

6月29日、東大阪大学柏原高等学校において開催されたジュニア組手練習試合(主催:一般社団法人 大阪府空手道連盟)に参加しました。

ジュニア組手練習試合

>>ページトップへ

第2回チャレンジスピリット 形・組手合同練習会

6月22日、亀岡運動公園体育館において開催された第2回チャレンジスピリット 形・組手合同練習会(主催:荒賀道場・河上道場)に参加しました。

チャレンジスピリット

>>ページトップへ

第44回岐阜市民空手道競技大会(帯同、報告:吉村健一)

6月22日、大垣市武道館において開催された第44回岐阜市民空手道競技大会に出場しました。

岐阜市民大会
形試合 入賞者
小学1・2年男子 小学1・2年女子 小学3・4年女子
銀メダル準優勝
堀 兼翔
銀メダル準優勝
飯田 桜
銀メダル準優勝
菅野 結月
銅メダル第三位
金子 心優
組手試合 入賞者
小学1・2年男子 小学1・2年女子
銅メダル第三位
菅野 智寛
銅メダル第三位
堀 兼翔
銅メダル第三位
金子 愛心
小学3・4年女子 小学5年男子
金メダル優勝
金子 心優
銅メダル第三位
菅野 結月
金メダル優勝
金子 大心
銀メダル準優勝
小倉 尚真
小学5・6年女子 中学1年女子
銀メダル準優勝
井上 栞那
銅メダル第三位
小倉 英舞

>>ページトップへ

第26回日本空手松涛連盟東海北信越地区空手道選手権大会(帯同、報告:吉村健一)

6月8日、ANCアリーナ(安曇野市総合体育館)において開催された第26回日本空手松涛連盟東海北信越地区空手道選手権大会に出場しました。

JKS東海北信越地区大会
型競技 入賞者
金メダル優 勝 銀メダル準優勝 銅メダル三 位 四 位 敢闘賞
小学1年男子 堀 兼翔
小学1年女子 金子 愛心
小学2年女子 飯田 桜
小学3年女子 辻󠄀村 若菜 黒柳 優心
小学4年男子 小椋 歩輝 萩原 一樹
小学4年女子 菅野 結月 金子 心優
小学5年男子 黒柳 朋哉
小学5年女子 萩原 結衣
小学6年女子 井上 栞那
中学1年男子 関戸 偉更
中学1年女子 小倉 英舞
中学3年男子 豊田 晃大
組手競技 入賞者
金メダル優 勝 銀メダル準優勝 銅メダル三 位 敢闘賞
小学1年男子 堀 兼翔
小学1年女子 金子 愛心
小学2年女子 飯田 桜
小学3年女子 辻󠄀村 若菜 黒柳 優心
小学4年男子 小椋 歩輝
小学4年女子 菅野 結月 金子 心優
小学5年男子 金子 大心
山本 颯哉
黒柳 朋哉
小学6年女子 井上 栞那
中学1年女子 小倉 英舞
中学2年男子 松井 奏獅
中学3年男子 豊田 晃大
中学3年女子 岩﨑 祐登
高校男子 松井 勇摩

>>ページトップへ

第36回岐阜県少年少女空手道選手権大会(帯同、報告:吉村健一)

5月3日、岐阜メモリアルセンター(で愛ドーム)において開催された第36回岐阜県少年少女空手道選手権大会(主管:岐阜県空手道連盟)に出場しました。

岐阜県少年少女空手道選手権大会
形競技 入賞者
小学1年男子 小学1年女子 小学2年女子
銅メダル第三位
堀 兼翔
銀メダル準優勝
金子 愛心
銀メダル準優勝
飯田 桜
祝全日本少年少女大会出場 祝全日本少年少女大会出場
小学3年女子
前年度本戦入賞(出場権所持)
辻󠄀村 若菜
銀メダル準優勝
黒柳 優心
祝全日本少年少女大会出場
小学4年女子
銅メダル第三位
菅野 結月
第四位
金子 心優
祝全日本少年少女大会出場
組手競技 入賞者
小学1年男子 小学1年女子
第四位
堀 兼翔
銅メダル第三位
金子 愛心
祝全日本少年少女大会出場
小学3年女子 小学4年女子
金メダル優 勝
辻󠄀村 若菜
銅メダル第三位
黒柳 優心
金メダル優 勝
金子 心優
祝全日本少年少女大会出場 祝全日本少年少女大会出場
小学5年男子 小学6年女子
銀メダル準優勝
金子 大心
銅メダル第三位
黒柳 朋哉
金メダル優 勝
井上 栞那
祝全日本少年少女大会出場 祝全日本少年少女大会出場 祝全日本少年少女大会出場

>>ページトップへ

第24回日本空手松涛連盟岐阜県空手道選手権大会(帯同、報告:吉村健一)

4月29日、岐阜メモリアルセンター(で愛ドーム)において開催された第24回日本空手松涛連盟岐阜県空手道選手権大会に出場しました。

JKS岐阜県大会
型競技 入賞者
金メダル優 勝 銀メダル準優勝 銅メダル三 位
幼児 田中 岳
小学1年男子 益子 巧海
小学1年女子 金子 愛心
小学2年男子 古川 陸翔
小学2年女子 飯田 桜
小学3年男子A 加藤 想士
小学3年女子A 辻󠄀村 若菜 黒柳 優心
小学4年男子A 小椋 歩輝 萩原 一樹
小学4年女子A 金子 心優 菅野 結月
小学5年男子A 小倉 尚真 黒柳 朋哉
小学6年女子A 井上 栞那
中学1年男子 関戸 偉更
中学1年女子 小倉 英舞
中学2年男子 松井 奏獅
中学3年男子 大野 樹凜
一般男子A 1・2部 飯田 民夫
小学3年男子B 杉山 和
組手競技 入賞者
金メダル優 勝 銀メダル準優勝 銅メダル三 位
小学1年男子 廣瀬 楓真 堀 兼翔・益子 巧海
小学1年女子 金子 愛心
小学2年女子 飯田 桜
小学3年男子A 廣瀬 颯介
小学3年女子A 辻󠄀村 若菜 黒柳 優心
小学4年男子A 小椋 歩輝 萩原 一樹
小学4年女子A 金子 心優 菅野 結月
小学5年男子A 金子 大心 山本 颯哉
小学6年女子A 井上 栞那
中学1年男子 関戸 偉更
中学1年女子 小倉 英舞
中学2年男子 松井 奏獅
中学3年男子 豊田 晃大
中学3年女子 岩﨑 祐登
高校男子 松井 勇摩
一般男子A 2部 飯田 民夫
小学3年男子B 古川 綜真・杉山 和
小学5年女子B 益子 あかり

>>ページトップへ

令和7年度岐阜県中学生空手道選手権大会(帯同、報告:吉村健一)

4月20日、岐阜メモリアルセンター(で愛ドーム)において開催された令和7年度岐阜県中学生空手道選手権大会に出場しました。

岐阜県中学生空手道選手権大会
入賞者
中学女子組手
金メダル優勝
岩﨑 祐登
祝全日本中学生大会出場

>>ページトップへ

第10回東海地区空手道選手権大会

4月5日、岡崎中央総合公園総合体育館において開催された第10回東海地区空手道選手権大会(主催:全日本空手道松涛館東海地区協議会)に出場しました。

東海地区空手道選手権大会
形競技 入賞者
金メダル優 勝 銀メダル準優勝 銅メダル三 位 四 位 敢闘賞
小学1年男子 堀 兼翔
小学1年女子 金子 愛心
小学2年女子 飯田 桜
小学3年女子 辻󠄀村 若菜 黒柳 優心
小学4年男子 小椋 歩輝
小学4年女子 金子 心優 菅野 結月
小学5年男子 黒柳 朋哉
中学1年男子 関戸 偉更
中学2年女子 小倉 英舞
組手競技 入賞者
金メダル優 勝 銀メダル準優勝 銅メダル三 位 敢闘賞
小学1年男子 堀 兼翔
小学1年女子 金子 愛心
小学2年女子 飯田 桜
小学3年女子 辻󠄀村 若菜 黒柳 優心
小学4年男子 小椋 歩輝・萩原 一樹
小学4年女子 金子 心優 菅野 結月
小学5年男子 金子 大心 黒柳 朋哉
小学6年女子 井上 栞那
中学1年男子 関戸 偉更
中学1年女子 小倉 英舞
中学2年男子 松井 奏獅
中学3年男子 豊田 晃大
中学3年女子 岩﨑 祐登
高校女子 岩﨑 由奈

>>ページトップへ

第19回全国中学生空手道選抜大会(帯同、報告:吉村健一)

3月29日、30日、亀岡運動公園体育館 メインアリーナにおいて文部科学大臣旗 未来くん杯 第19回全国中学生空手道選手権大会が開催されました。この大会に本道場一濤塾生2名が出場いたしました。

全国中学生空手道選抜大会

>>ページトップへ

第三回聖空連杯少年少女空手道錬成大会

3月23日、 枇杷島スポーツセンターにおいて開催された第三回聖空連杯少年少女空手道錬成大会に出場しました。

聖空連杯

>>ページトップへ

第30回拓空杯(帯同、報告:吉村健一)

3月20日、岡崎中央総合公園 武道館において開催された第30回拓空杯に出場しました。

拓空杯
形競技 入賞者
金メダル優 勝 銀メダル準優勝 銅メダル三 位 敢闘賞
幼児 堀 兼翔 廣瀬 楓真・金子 愛心
小学1・2年上級 辻󠄀村 若菜 廣瀬 颯介・飯田 桜
小学3・4年女子上級 金子 心優 菅野 結月
小学3・4年男子初級・中級 三谷 唯仁
小学5・6年男子上級 関戸 偉更
中学女子 飯田 楓
組手競技 入賞者
金メダル優 勝 銀メダル準優勝 銅メダル三 位 敢闘賞
幼児 堀 兼翔
小学1年女子 飯田 桜
小学2年女子 辻󠄀村 若菜 黒柳 優心
小学2年男子 廣瀬 颯介
小学3年女子 金子 心優 菅野 結月
小学4年男子 金子 大心 山本 颯哉 黒柳 朋哉
小学5年女子 井上 栞那
中学1年女子 飯田 楓
中学1年女子 松井 奏獅
中学2・3年女子 岩﨑 祐登

>>ページトップへ

大阪PIRATES組手合同練習会(帯同、報告:吉村健一)

3月2日、寝屋川市立市民体育館において開催された大阪PIRATES組手合同練習会(主催:少林館)に参加しました。

大阪PIRATES練習会

>>ページトップへ

第4回全日本少年少女空手道選抜大会(帯同、報告:吉村健一)

2月15日、16日、横浜BUNTAIにおいて令和6年度スポーツ庁長官賞争奪日本生命杯 第4回全日本少年少女空手道選抜大会が開催されました。この大会に本道場一濤塾生の辻村若菜選手、金子心優選手が出場しました。

全日本少年少女空手道選抜大会03
全日本少年少女空手道選抜大会02
全日本少年少女空手道選抜大会01
入賞
2年生女子個人形
銅メダル第三位
辻󠄀村 若菜

>>ページトップへ

狸杯争奪空手道合戦リターンズ(帯同、報告:吉村健一)

1月13日、滋賀県立武道館において開催された狸杯争奪空手道合戦リターンズに参加しました。

狸杯
道場対抗組手団体戦
第四位
一濤塾
先鋒:辻󠄀村 若菜
次鋒:金子 大心
中堅:井上 栞那
副将:岩﨑 祐登
大将:土居 丈一郎

>>ページトップへ

鏡開き・新春運動会

1月12日、本巣支部の鏡開き・新春運動会を開催しました。

鏡開き・新春運動会

>>ページトップへ